報告が遅れてもうしわけありません^^;
2月14日雪も降る中、たくさんのお友達が集まってくれました。
この日は、わらべうたの学習会。朝霞のおやこ劇場さんもいらっしゃいました。
数組のおやこにモデルになっていただいて、実践の様子を見学させてもらった後、
おとなだけでの講演会でした。
講演会といっても、お手玉をしたり、うたったり、おにごっこをしたり。
わらべうたって本来はどういうもので、なんのためになるのか、
子どもたちの成長に寄り添い、成長発達を促す緻密に計算されたものだというようなお話も伺えました。
今まで思ってもみなかったわらべうたの印象がガラッとかわる講演会となりました。
2014年2月26日水曜日
2014年2月8日土曜日
<緊急連絡>例会:うみはぷくぷく 時間変更のお知らせ
こんにちは。すごい雪ですね。
みんなが楽しみにしてる「うみはぷくぷく」ですが、
この大雪のため、時間を変更して開演します。
開場 13:15
開演 13:30
場所 西原支援センター(変更無し)
※館内は土足厳禁です。必要な方は上履きや厚手の靴下をご用意ください。
まめっこは例会後すぐにやります^^
今回は卒まめ!!
みなさん、たーっぷり楽しみましょう^^
みんなが楽しみにしてる「うみはぷくぷく」ですが、
この大雪のため、時間を変更して開演します。
開場 13:15
開演 13:30
場所 西原支援センター(変更無し)
※館内は土足厳禁です。必要な方は上履きや厚手の靴下をご用意ください。
まめっこは例会後すぐにやります^^
今回は卒まめ!!
みなさん、たーっぷり楽しみましょう^^
2014年2月7日金曜日
おやこっち2つげくわえさんの「タオル人形ワークショップ」報告☆
2月7日
2回目のおやこっちが終わりました。
今回は人形劇つげくわえさんのワークショップ、
タオルと輪ゴムで動物を作って遊びました。
タオルと輪ゴムとつげさん特製めだまシールで、
ウサギ・カメ・ゾウなどなど…いろいろ動物が簡単に出来てしまいます(*^_^*)
つげマジック!?人形が出来上がると、そこからごっこ遊びが始まりました♪
かわいいウサギ、眠そうなクマ、帽子になるゾウにカエル…
いろんな動物がいっぱい出来ました〜(^-^)
2回目のおやこっちが終わりました。
今回は人形劇つげくわえさんのワークショップ、
タオルと輪ゴムで動物を作って遊びました。
タオルと輪ゴムとつげさん特製めだまシールで、
ウサギ・カメ・ゾウなどなど…いろいろ動物が簡単に出来てしまいます(*^_^*)
つげマジック!?人形が出来上がると、そこからごっこ遊びが始まりました♪
かわいいウサギ、眠そうなクマ、帽子になるゾウにカエル…
いろんな動物がいっぱい出来ました〜(^-^)
2014年2月2日日曜日
おやこっち 1日目
今年もはじまりましたおやこっち。1日目は「あそびばたけ」。
いつものあそびばたけとは違う、参加劇形式で楽しみました。
手遊びはおべんとう「サンドイッチ」に納豆じゃんけん。
みんな興味深々です。
参加劇は「ももたろう」。きびだんごをつくったり、剣を作ったり。
修行をしたり、みんなで森のトンネルをくぐって、冒険だ!
さあ、鬼たいじに海を渡るぞ!
鬼を豆でやっつけろ!鬼は外!!!!!!!!!
みんなのお豆がお宝になって、いっぱいもって帰りました。
次回は、つげくわえさんのワークショップ。タオル人形を作ります。
お好きなタオルを3枚くらいご持参ください。おたのしみに^^
登録:
投稿 (Atom)
第31回子どもまつり
2025年5月11日(日) 第31回 子どもまつり いいお天気に恵まれ たくさんの子どもたちの笑顔でいっぱいの 子どもまつりでした。 幼児部は 【お宝つり&くじ引き】 【ダンボールつみき】 【お宝つり】 60人のお友だちへ 〈お宝〉を届けることができました。 ✦釣って ✦...
-
こんにちは 志木おやこ劇場です。 子どもたちと一緒に楽しめる子どもまつりのお知らせです。 日時 2025年5月11日(日) 10時〜14時 場所 志木ニュータウン中央公園 お友だちやご家族と一緒に遊びに来てください。 あわせて 一緒に楽しいイベントを盛り上げたり、観劇を楽しむ会員...
-
おはようございます。 今朝の公園の状況を確認し、検討した結果、 本日、予定通り10時から子どもまつりを開催します‼️ 小さい子から大人まで楽しめるように、準備してお待ちしております。 朝までの雨の影響で、公園内はぬかるんでいる場所があり、お気を付けていらしてください。 ※お天気の...
-
朝からお天気が心配でしたが、 本日、第29回子どもまつりを開催しました。 15の協力団体と 子どものお店(10店舗ほど)、 わくわくステージや 志木おやこ劇場の様々な遊びの提供で、子どもも大人も楽しんでいました。 途中雨が降ったハプニングもありましたが、800人ほどの参加がありま...